ガス給湯器の修理・交換

川西市、宝塚市、伊丹市などでガス給湯器の修理・交換をお考えならカワネンにご相談ください♪

兵庫県川西市の株式会社カワネンです
カワネンは昭和12年に創業し、元々薪や練炭などの家庭燃料を配る商売をするところから始まりました
時代の流れとともにガス周りの台所や水道設備のご相談などもいただくようになりました。
・家全体のメンテナンス
・現状を大切にした増改築や世代を超えたリノベーション
・余っている家の賃貸転
・お家が災害に合われたときの資金面でのご相談
・貸家大家さんの運用サポート
など現在では上記の事柄や幅広くお家のご相談をお受けしております

また、現在の代表である古谷も元々ガス会社で勤務していたという経歴をもっています

この記事ではそんな古谷にガス給湯器について色々と聞いてみました

この記事でわかること

  • ガス給湯器はいきなり故障するので特に冬場は辛い
  • 交換・修理には、最大1ヶ月以上かかることもある ※繁忙期や長期休み前など
  • 異音などがでていれば交換タイミングかも?
  • 必要のない機能を削ったガス給湯器を選ぶことで費用を抑えることができます
  • リンナイ (Rinnai)・ノーリツ (Noritz)・パロマ (Paloma)は会社としての対応が丁寧なのでオススメ!

古いガス給湯器を使い続けるとどうなりますか?

ガス給湯器は多くのメーカーが10年の標準使用期間を定めている(参考)ようですが、では10年以上古いガス給湯器を使い続けるとどうなるのでしょうか
カワネン代表の古谷に聞いてみました

代表・古谷

ガス給湯器は急に使えなくなる特徴を持った商品です。特に冬場に使えなくなったら生活がすごく不便に感じてしまいますね

ガス給湯器が使えなくなった場合は現在使用しているガス給湯器の型式を調べ、本体や部品の取り寄せを行い工事をいたします
ガス給湯器の故障は、冬場に多いです。
そのため、お客様ご希望の工事日程が空いていなかったり、日程が空いていてもお客様とのご都合が合わない場合がございます。

代表・古谷

以前にもガス給湯器が壊れたという連絡をいただき、お孫さんがお正月に帰省するのですぐに直してほしいというご相談もありました

弊社としても出来るだけ故障でお困りの方を優先して対応させていただいたりもするのですが冬期は特にご相談が集中する時期ですのでお待ちいただくこともあります

ガス給湯器の交換タイミングの見分け方について

スタッフ

壊れる前に交換するとはいっても、まだ動いているのに交換するのってなんかもったいない気がするなぁ

代表・古谷

交換タイミングの目安としては10年以上使っているガス給湯器は故障が増えてきます
ガス給湯器の故障というのは音や見た目などでわかることも多いです
お湯を出している時の給湯器の排気音や、給湯器の周りに注意することが大事ですね

  • 排気音が大きくなった
  • 漏水があった
  • 異音がする

などがあれば注意が必要です

音に関しては「キーン」や「ボー」など、今まで聞いたことのない音がしだしたら注意が必要です

これらのガス給湯器の異音というのは排気を外に押し出しているファンから発生する音であることが多いです
ファンに負荷がかかってうまく排気できていなかったりすると急に給湯器が止まってしまう原因となりますね

また、給湯器の下が濡れていたり、排気口の周りが煤(すす)で汚れていたりしていたらご相談してもらった方がいいと思います

ガス給湯器の異音や煤(すす)が発生する現象は、燃焼部や排気に問題ありのサインです
お湯が急にでなくなってしまうお知らせでもありますね

特にマンションの給湯器の修理交換は時間がかかることがあります

マンションの場合は、給湯器種類が限られてきます。
特に排気方法が特殊なガス給湯器は商品が欠品していたりした場合、お取替えまでの時間がかかってしまいますので要注意です

代表・古谷

弊社ではそういったお客様の場合は計画的に少し早めのお取替えをおすすめしたりしています

長い期間、給湯器を交換しておらず不安な方は一度ご自身で給湯器の型番を確認してみることをオススメします

給湯器の型番の確認方法は

  • 給湯器本体の確認
  • 取扱説明書の確認
  • リモコンの表示
  • 設置業者または管理会社に問い合わせ
  • 製造番号での確認

などがありますがわからない場合はお近くの工務店にご相談してみてください

お気軽にお問い合わせください。072-759-4772受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ・見積依頼

ガス給湯器は値段によってどう違う?

スタッフ

給湯器本体の価格も4~60万円程度まで(参考)色々あるみたいだけどどれを選べばいいのかな?

ガス給湯器の価格の違いは機能面が充実しているか、そうでないかで大きく変わりますね

使わないのに多機能な給湯器を知らず取付されているお客様をよく見かけます
使わない機能を削減した商品を選ぶことで、費用を大きく抑えることができますね

代表・古谷

弊社では実際に担当がお家に赴き、ヒアリンクさせていただくことで、必要のない機能
(例えば床暖房や浴室暖房機能など)を省いて
そのお家に合った商品のご提案もさせていただいています

その他、あまり必要でない機能を上げるとすれば「フルオート機能」でしょうか
使わないのに「フルオート機能」の商品を選ばれているお客様には 光熱費の削減や故障率が高いことなどお伝えをするようにしています

ちょっとしたことで、コスト削減につながる観点からお話しするようにしています

オート機能、フルオート機能とは

フルオート機能は、主にお湯はりと追い炊き、お湯足すなどの機能を全自動化している商品です
オート機能より快適な入浴を提供している反面、光熱費が上がったり 故障の原因の複雑化しているのが特徴です

エコ機能は必要?

スタッフ

高価格なガス給湯器の中にはエコ機能がついたものもありますが、トータルで金額は変わるのでしょうか?

代表・古谷

エコ機能が付いている分、日々の光熱費の削減につながっていると思いますが、お二人でお住まいの方などにはどこまでコスト削減につながっているのか?ガス給湯器本体のお値段を考える効果的な節約につながっているとは思いません

お気軽にお問い合わせください。072-759-4772受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ・見積依頼

ガス給湯器のオススメメーカーについて

ガス給湯器は基本的に

  • リンナイ (Rinnai)
  • ノーリツ (Noritz)
  • パロマ (Paloma)

をオススメしています

これらのメーカーさんは私の今までの経験上、会社としての対応が非常に丁寧だと感じています

スタッフ

メンテナンスの際はメーカーさんとの人と人とのコミュニケーションが重要なので丁寧な対応をしてくれるとやはりなにか問題があったときも安心できますね

代表・古谷

近くで丁寧に対応してくれる会社があれば、地域の方も安心して暮らしていけるのではないでしょうか?
皆様にそう思っていいただけるように弊社は日々心掛けてまいります。

お気軽にお問い合わせください。072-759-4772受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ・見積依頼

ガス給湯器の修理・交換の流れ

まずはお問い合わせください

まずはお問い合わせページからご連絡ください
お見積りまでは無料で承ります

STEP
1

現地調査・打ち合わせ

STEP
2

提案・見積もりの提示

STEP
3

ご契約

STEP
4

ガス給湯器の交換・修理

STEP
5

お支払い

STEP
6

前の記事

屋根の修理・リフォーム